シーバス釣りたい!
シーバス釣りは、まだまだ上達中ですが、最近はコンスタントにシーバスが釣れるようになってきました。今まで一番大きかったシーバスは65cm!
では、本題に行きましょう!
デイゲーム攻略法のヒントを伝えたい
今回の投稿を通して、デイゲームでシーバスを釣り上げるための攻略法をお伝えしたいです。
僕が本格的に釣りを始めたのは2019年の1月ですが、シーバス釣りを始めたのが2023年5月。かなり最近なんです。
記事を書いている段階ではシーバス釣りを始めて2ヶ月くらいです。
当日の状況は?
シーバスが釣れたときの状況はこんな感じ!
- 日付:2023年6月10日(土)
- 天気:晴れのちくもり
- 潮:小潮
- 時間:4~7時、16時半~20時半
- 風:強くても2m/sくらいでした!
- 場所:愛知県内にある河川
6月は初夏のイメージが強いですが、朝マズメや夕マズメは釣りしやすい気候でした。
これが7月以降になってくると本当に暑くて大変です。くれぐれも夏の釣行では熱中症にお気をつけください。
朝マズメ
4時半から釣り開始!朝マズメの釣りです。
4時半でもすっかり明るくなっていて、デイゲームに突入しています。
冬だと6時でも真っ暗なので、季節によって大きな変化がありますよね。釣り人は季節の変化に対応していかないといけないことも難しい…
今回は、朝マズメも夕マズメも、予想が的中して魚が釣れたので、良い釣行になったんです。
干潮で水位は低い!水質はクリア!
朝はド干潮。水位がめちゃくちゃ低くて、手前は数十センチで流芯でも2メートルもないくらい。
中規模河川なので干潮でもギリギリ魚を釣ることができます。これが小規模河川だと釣りするのは難しいかもしれません。
そして、水質はかなりクリア。
皆さん、
意識していますか?
- 茶色→チャート系
- 緑色→シルバーか、グリキン
- 白系→まだ釣れたことがない…
↑これらは河川でシーバスを狙う場合です。
僕が好きなのは緑色と茶色が混ざったような濁りで、これが一番釣れる気がしています。
白系の濁りで釣れたことがないので、これから攻略していかねばなりません。
ルアーを通したのは川幅が広がるところ
最近よく行く河川の、魚が釣れるポイントがわかってきました。
前回釣れた、川幅が少し広がって流れに変化が出るところを通してみます。
【レンジバイブTG55】朝マズメにリバーシーバスを釣るコツは流れとレンジの攻略!
釣れたのは58cmの元気なシーバス!
50mほどキャストして、岸壁の横5mくらいを通してきます。
ヒットルアーは、シマノのサルベージソリッド70ESのキョウリンシルバーです。この色が朝マズメにハマる!
キョウリンボラコノも朝マズメにハマるカラーです!
このルアーの良いところは、価格がめちゃくちゃ安いところ!
釣れそうなカラーで買い揃えることができます👍おすすめです!
夕マズメ
朝マズメでそこそこなサイズのシーバスが釣れました。
16時以降、夕マズメの釣りに。1日に2回もシーバス釣りに行くのが初めてでワクワクしてました。
何事も初めてのことはワクワクしますね☺
ド干潮で水位は朝より低い!水質は濁りまくり…
夕マズメの状況は朝の状況と大きく異なり、ド干潮で水位は低く、水質は茶色の濁りが入っています。
釣り場に入ったポイントが朝のポイントよりも上流なので、その状況が朝とは大きく変わっていました。
状況が大きく異なる中で、魚を見つけ出すのがルアー釣りの醍醐味ですよね。
ルアーを通したのは川の駆け上がり!
夕マズメは川を横切るようにルアーをキャストしてみます。
岸に向かってできている川の駆け上がりを狙ってみる感じです。
この駆け上がりに魚は着いてます。
そして、夕マズメということで魚の警戒心は薄れ始めているので、浅瀬まで魚が上がってきています。
浅瀬から駆け上がりが狙い目でした。
ルアーはバイブレーションの王道「レンジバイブ」
今回使用したルアーはバイブレーションの王道とも言えるくらい有名なレンジバイブです。
バスデイさんから出ているルアーで、デイゲームでシーバス釣りを組み立てるときは、とりあえずレンジバイブを持っていると安心です。
サイズは70ES。15gでも十分に飛距離が出て、操作しやすいサイズです!
カラーはフラッシュチャート。これが、茶系の濁りに効果てきめん!濁りがあるときやナイトゲームでは必ず試したいカラーです。
アクションはサイドターンフォール
ただ巻きのほうが釣れる場合もあるかもしれませんが、少しアクションを加えたほうが良いです。
バイブレーションのアクションと言えばリフト&フォールですが、他にも試してほしいアクションがサイドターンフォール!
これが本当に釣れるのでバイブレーションを使う方はぜひ試してほしいアクションなんです。
45cmのシーバスと30cm未満の小シーバスの2匹!
すると、17時ごろ。立て続けに2本釣れてくれました!
増井さんのサイドターンフォールの真似事してたらキタ!
サイズはそこそこだけど、
めちゃくちゃ元気でした👍 pic.twitter.com/xU2h7NStyG— タイちゃん@海釣り大好きな釣りブロガー (@taichan_blog_) June 10, 2023
43cmくらいだったので、決して大きいとは言えないサイズでしたが、嬉しい一匹でした!
デイゲームでシーバスを釣るコツ・ヒント
1日に2回もデイゲーム釣行したことで、シーバスを釣るためのヒントが見えてきました。
デイゲーム攻略のヒントはズバリこれ!
- バイブレーションが効く
- 濁りや時間帯にあわせてカラー選択
- 障害物・地形変化は、やっぱり大事
- 釣れなければアクションを加え、反応を確かめる
これらはよく言われることなのですが、やはり意識するだけで釣果は大違いです。
1つでも意識しながら釣りしてみて、成果が出た/出てない、を検証しながら釣りし続けていると、レベルはどんどんアップしていきます!